8月20日に開催された総合格闘技「Fighting Nexus 後楽園ホール大会」
蒼天塾あざみ野道場から代表の倉岡が参戦しましたが、本戦ドローで延長判定の結果1-2で負けたことはブログでも書きました。
延長ラウンドは終始前に出続けてパンチを当て、豪瑠選手のいいパンチが入りましたが、すぐにテイクダウンからのグラウンドで長い時間支配し続け、ゴングという展開。
ただ延長ラウンドでの判定に疑問があり、代表と周りの方と相談し異議申し立てを行うことにしました。
というのもどこでポイントが相手に取られたのかハッキリさせたかったからです。
ここを明確にしないと
・今後の試合で戦略を練るのに困る
と思ったからです。
そのまま流す選択肢もありましたが、せっかくNexusさんが異議申し立ての制度を採用しているので活用させてもらいました。判定は人が判断するので正解はありませんが選手を守る意味でもこの制度をとっているのは素晴らしいと思います。
結果
倉岡の打撃・テイクダウン・グラウンド支配では積極性はとれず重要度Cのコントロールどまり、相手の打撃が重要度Aのダメージと思っていたのが、重要度Bの積極性だったことに驚きました。
この結果を受けて今後の戦術を考えるうえで参考にしていきます。
もちろん一本やKOが一番優先ですが、簡単にはいきません。
リングで生き抜くには判定でも勝ちをとれることが大事です。
今回出た反省点も含めて課題を克服して強くなって帰ってくる倉岡の応援よろしくお願いします。
関連ブログ
「ボクシングを始めてみたい」、「ミット打ちをしてみたい」「体を動かしたい」「教室に興味がある」と思ったら
ボクシング初心者の方大歓迎ですのでお待ちしております。
時間の都合が合わない方にはパーソナルトレーニング・パーソナルミット打ちがおススメです
マンツーマンで見させていただくので上達も早く、より効果的です。
詳しくはパーソナル料金
一言日記
ジョンウィックの最新の映画が始まるという事で、前々から気になっていたこのシリーズを鑑賞。ガンアクションとカンフーや柔術が混ざった「ガンフー」はめちゃめちゃかっこよかった。
ただ3は少しトーンダウン感が否めないので最新作に期待。