未分類

あのマクレガーが取り入れていたムーブメントトレーニング!体験してきました

Spread the love

先月「ムーブメント」のワークショップに参加してきました。

今回受けたムーブメントはこのブログで出てくるMOF(ムーブメントファンダメンタルズ)とは全くの別物です。

もくじ

新しく学び始めました

Spread the love  ようやく梅雨が明けそうな感じになってきました そして僕はブログを書いてないですね(汗) 実はブログをWIXとかに移動しようかなと動いてみたり、同時期に新しい ...

続きを見る

 

 

こちらのムーブメントは「身体操作学」です。

ムーブメントの歴史は深く、ムーブメント協会のHPに歴史が書かれています。
日本ムーブメント協会のHP

身体操作系は世にたくさんありますが、こちらのムーブメントは歴史が深く最近出てきたものではありません。
以前は体育学として取り入れられていたそうですが、だんだん商業用のフィットネスが広まり日の目を浴びること少なくなってきたようです。
そして最近また注目が集まってき始めたわけです。

 

 

このムーブメントを格闘技界に広めた立役者がMMAファイターのコナーマクレガー!
圧倒的なパフォーマンスであっという間にMMAの最高峰UFCで王者に上り詰めたファイターです。

私もマクレガーを通してムーブメントを知りました。

 

 

そんなマクレガーがトレーニングに取り入れていたのが「ムーブメント」
どんな動きなのかは動画を見てもらった方が早いです。

 

めちゃめちゃ独特な動きをしています。
これはどんな目的で動いているのか興味がわかないわけない。

 

インスタグラムで日本に協会が設立されたことを知って、いつか受けてみたいと思っていましたが、
ちょうどタイミングがあったので今回参加してきました。

 

ムーブメント体験

今回の開催場所は
日本初のムーブメントスタジオ「OROKEW」

 

参加したワークショップは体験のワークショップと7・8級の動きを学べる内容でした。

ムーブメントはどんな効果があるのか、HPに記載されています。

ムーブメントには7つの効能があります。

全ての中心にあるのは、「意識(気づき)」

意識(気づき)が生まれることで6つの効能<・身体操作・空間認識・注意力・創造性・ケガ予防・コミュニケーション> へと広がります。

 

ワークショップでも、自分の重心の位置を感じながら動くことに集中して動き続けました。
動き続けたと言っても遊び感覚に近かったのであっという間に時間が過ぎ去っていきました。

今回、参加して感じたことは

★普段ある程度の範囲でしか体を動かしていない。

★決まったパターンで動いている事。

★動きの流れに沿って動くこと

 

ワークショップはペアワークが多く、パートナーの動きに合わせて動くのでパートナーが変わると動き方が全く変わったり指示の出し方なども人それぞれ。
自分の動きたいように動くのではなく相手に合わせることで自分の動きのクセに気が付きます。

 

ブロックスというジェンガのような道具を使うのも特徴的。
重ねたブロックスを落とさないように立ち上がったり、
これを使ってステップのしたりと、ペアで相手の動きに合わせてステップを踏むなど
格闘技に活かせそうな内容が盛りだくさんでした。

 

日本のムーブメント第一人者のマサさんが動画でも紹介されています。

 

最後にはブラジルの格闘技「カポエラ」を取り入れた動きをいくつかやりました。
ムーブメントは色々な物から動きを取り入れたりしていますが、カポエラもその中の一つ。

このカポエラの動きには「動きの流れにのる」という感覚が養われるような気がします。
身体を左右に振って生まれる遠心力にのって身体を動かさないと上手く回転が出来ません。

一度生み出せれた力の中でどうやって流れに身を任せて動くかはなかなか新鮮な感覚です。

ついつい力を出すことだけでしか動けないイメージが頭の中に沁みついていますが、流れに身を任せて動くことで無駄な力みを取り除けたり、格闘技でいえば相手の動きにより合わせて動けそうな気がします。

 

 

格闘技に活かせそうな内容が盛りだくさんだったので、これから少しずつ落とし込んでいこうと思います!

 

 

関連ブログ
「その足首は使いすぎていないか?」

「バックステップが上手くできる方法」

「ボクシングで足が速くなった」ってどうして?

グローブでお困りなら
「自分に合ったボクシンググローブを探しているならここで決まり厳選8メーカー」

 

「ボクシングを始めたばかりでもっと上手くなりたい」、「ミット打ちや技術を習いたい」、「やったことないけどミット打ちをしてみたい」などありましたらお任せください。またボクシングだけでなく、身体の使い方や筋力トレーニング、食事管理サービスも行っています

詳しくはパーソナル料金

毎週木・日曜日には横浜元町でボクシング教室を開催中
ボクトレ教室

 

一言日記

新しくムエタイを始めました。
蒼天塾でのMMAのために肘の使い方や自分の技術向上のためにしばらく没頭していきます。
色々な格闘技を学ぶの面白い!

-未分類