ボクシング 教室

ボクトレ教室の生徒さんからの質問~ボディを打つ時はどこ狙うの?~

Spread the love

横浜元町で静かに流行り始めているボクトレ教室。

そんな教室へ参加していただいてる生徒さんからの質問に答えるシリーズです(ちゃんとその場でも答えていますよ)
今回は「ボディを打つ時はどこを狙ったらいいんですか?」と質問をいただきました。

ボディブローで狙うべきポイントを分かりやすくお答えしていきます!
ずばり狙う所は肝臓・みぞおち・浮遊肋骨です。

もくじ

肝臓

 

肝臓は体を動かすうえでとても重要な臓器(茶色のところ)です。
食事からとった栄養素の代謝、体を動かすときのエネルギー源となるブドウ糖を貯蔵・放出、アルコールの分解までしてくれます(ここはいま関係ないか)

画像を見ると分かりますが、右側の肋骨に守られています。
そのためオーソドックス(右足を引いた構え)同士が戦うと、肝臓が狙いやすくなります。

実際に肝臓などを打たれた時は呼吸が一瞬とまり鈍痛が襲ってきます(鍛えることで耐えることができます)。
見えないタイミングで受けると本当にキツいんですよ。

この話から肝臓は刺激を受けると痛みが出やすいのかと思いますよね?
面白いことに内臓の臓器自体は痛みの感覚器がないので痛みを感じにくいそうです。
医者でありながら自身も空手家の二重作先生の著書では手術の際、メスで肝臓の実質を切っても痛みをあまり感じないと書いてます。

ならなぜ痛みを感じるんでしょうか?
それは臓器が痛みを感じるのは「働きが悪くなった時」と臓器を覆う「腹膜」という組織に刺激が入るためと考えられているようです。ここには痛覚がたくさんあるので刺激を受けると強い痛みを感じるわけです。

肝臓は大きい臓器なので腹膜に刺激を入れるのに最適な場所というのがよく分かります。

みぞおち

 東洋医学では鳩尾(きゅうび)といわれ正中線を走る経絡(ツボ)の1つです。
ボクシングをしていなくても、ここは打たれると苦しくなるのは想像しやすいと思います。
ここは横隔膜や胃と重なる部分です。
このみぞおちには腹腔神経叢といって神経の集まりがありここが痛覚に非常に敏感です。

さらに横隔膜を打たれると一瞬呼吸が止まります。
痛みとともに呼吸が止まるので苦しいさ倍増です!
みぞおちを狙う理由はここにあります!!

 

横隔膜が呼吸で大事なのは
呼吸のスペシャリストの大貫さんから教えていただきました。(腹式呼吸がいいという話ではないので注意)
またボディブローに耐えるために腹圧を高めるときにも横隔膜がしっかり落ちる必要があります。
その呼吸の要である横隔膜が正常に動かなくなるのはスタミナだけでなく動きの質にも影響を与えます。

大貫さんからの学びはこちらから
「きほんの呼吸」のオンライン講座を受講

浮遊肋骨

肋骨と胸骨などで組み合わさっている胸郭。
ちょうど鳥かごのような形で構成されています。

肋骨の下の2本は他の肋骨と違って前側がどこともくっついていません。
他のところと比べて強度が低くい構造なのでここを折るように狙います。
また前側がくっついていないことから浮遊肋骨の前は直接肝臓へのダメージも狙いやすいポイント。

 

肝臓を狙えとはよく言われますが浮遊肋骨を狙うというのは知らなかったのですが、
メキシコのボクシングを詳しく紹介している「VIVA!BOXMEXICANO」で知りました。
基本から応用まで幅広く書いてありおススメの本です。

また肋骨の下部の前側は骨同士が直接くっついていないので構造的に折れやすくなっています。

 

まとめ

打つポイントが明確になることでより的確に相手にダメージを与えることができるようになります。
漠然と打っていると効かせる再現性がないので、狙う場所・タイミング・角度を意識して練習していきましょう。

反対に
紹介したところを打たれないためにも構えが大切です。
相手は常に狙ってる、隙を見せないように気を付けるべし!

 

関連ブログ
「教室の生徒さんの質問にお答えします」

「6月のボクトレ教室の様子」

「顔ばかりでなくお腹も狙おう」

「ストレートでボディを打つ時の注意点」

「ボクシングを始めたばかりでもっと上手くなりたい」、「ゆっくりとミット打ちや技術を習いたい」、「やったことないけどミット打ちをしてみたい」などありましたらお任せください。またボクシングだけでなく、身体の使い方や筋力トレーニング、食事管理サービスも行っています

詳しくはパーソナル料金

毎週木・日曜日に横浜元町でボクシング教室を開催中
ボクトレ教室

 

一言日記

「バビロンの大富豪」を読み終わった。お金に対する知識を持つ大切さを改めて痛感。
仕事への取り組み方・考え方も非常に参考になる良書です。あとは実行あるのみ

 

-ボクシング, 教室