なんだ!?出かける直前にいきなりの大雨が・・・
今日は教室後に爬虫類カフェに行こうと思っていたのに大雨で濡れてしまったので後日に変更することを決めた
第6弾の生徒さんは2名と少なかったですが、その分みっちり行いました
1名でも教室は開催しているのでその日当たった生徒さんはラッキーですよ
それではみっちりと鍛えた内容を紹介していきます
もくじ
ウォーミングアップ
今日は雨が降っていましたが寒くなく運動しやすい気温でした
でもウォーミングアップはかかせません
でも内容を変更して新しいストレッチと可動域を出すドリルを数種類
そのあとはウォーキング
2人ともモデルさん並みのウォーキングですね
実はこの動きがボクシングの動きにつながっているんです(詳しくは教室に来てね)
シャドーボクシング
ウォーミングアップからシャドーボクシングへ
ここではボクシングの動きを覚えていきます、今日はボクシングでの基礎パンチの3種類を練習
3種類のパンチについてはこちらで~ボクシングの基本的なパンチ3種類~
マスボクシング
今日の目玉のトレーニング「マスボクシング」
はて?マスボクシングとは?とご存じない方も多いかと思います
マスボクシングとは対人で行う技術練習です。当てるというよりタッチするような感覚でパンチを打ち、コンビネーションの確認やディフェンスの勘などを養います
ボクシングの練習で試合と同様にパートナーと戦うのが「スパーリング」
スパーリングでは相手も本気で打ってくるので新しい事を試そうと思っても体が動きません、またこればかりだとダメージが溜まってしまうので、マスボクシングを行います
こんな感じです
生徒さんには普通に打ってきてもらいました
僕はディフェンスメインで軽くパンチを出すようにしています
出だしは勢いよく打ててましが・・・
最後は疲労からパンチ力が落ちてきましたが、最後まで倒そうとする気迫は伝わってきました
そんなヘロヘロ状態になった後は
ミット打ち
疲れた体に追い打ちをかけるようにミット打ちを行いました
フォームを意識しながらディフェンスも取り入れながら、頑張って動いてもらいました
まとめ
最後にはそれぞれの生徒さんに課題とする動きを説明しました
女性の生徒さんには膝が前に出る動きやニーインがあるので、ムーブメントファンダメンタルズからいくつかの動きを
男性の生徒さんにはストレートが流れてしまう原因を
ただ打ってストレス解消だけでなく動きをスムーズに行えるところまでフォローする教室です
興味が少しでも湧いたら
ボクトレ教室のページへ
一言日記
ノムさんが亡くなりました。野球は少年野球までですがノムさんの本はよく読ませてもらいました。
野球だけでなく様々に活用できる内容ばかりなので読んだことない方におススメです
少年野球をしていたころは姉の影響でノムさん率いるスワローズファンでした。
長い野球人生お疲れ様でした
合掌