数日前の極寒はどこへいったのか、急に暖かくなってきましたね
こんな日は公園で日向ぼっこしてのんびり過ごしたくなる
木曜日の朝に開催しているボクシングとトレーニングができるボクトレ教室
嬉しいことに前回参加された生徒さんから「ストアカ」に初レビューをいただきました
この教室はボクシングの技術を学びたい人だけでなく、ストレス発散や運動不足解消したい方も大歓迎です
もくじ
ボクトレ教室はどんなことするの?
興味はあるけど踏み出せない、そんなあなたの為にクラスの様子を撮影してきました
それでは早速1月30日のボクトレ教室の様子をみていきましょう
今回は4名の生徒さんが参加してくれました(1名切れてます)
最初はお尻を使う感覚を養うトレーニング
そのあとにウォーミングアップを5分ほど行いボクシングに向けて体と心の準備です
初めにステップ練習をしてからジャブ・ストレートの練習
ステップはすぐには出来ないので「ボクシングてこんな感じで動きているんだ」と知ってもらうだけでオッケー
ジャブとストレートの練習風景
まずはグローブをつけずに打ち方を覚えてもらい、そのあとにグローブを付けミットにジャブ・ストレートを単発で打ち込みます
鏡の前だと綺麗に打てるけど、ミットが目の前にあると「打つぞぉ」と気合が入ってフォームが崩れやすくなるのでそこをチェック
今日のテーマは「ボディストレート」
ボクシングで打てる場所は顔と上半身のみ
打てる範囲が狭いからこそ、顔だけでなくボディも打てたほうがいいです(過去にボディストレートについて~ストレートでボディを打つときの注意点~に書いてます。)
強い選手はボディも上手い
直接お腹にパンチを受けるのは痛いので、こんな風にボディプロテクターを装着して打ち込んでもらいました
明らかにボディプロテクター越しにダメージを与えようとしていますね(笑)
別の生徒さんは・・・
ボディストレート打った後のバックステップまでうまいです
こちらの生徒さんは・・・
ストレートのフォームが良くなったので、ボディへも真っすぐ打てるようになっています
最後は習ったことを踏まえてのミット打ちタイム
ミット打ちは各生徒さんの体力や技術に合わせて調整しますので、体力に自信がない方も自信がある方も楽しめるようにしていますので、自分のペースで楽しめます
最後は縄跳びで終わりました
次回も開催しますが、すでに3名の予約が入っています
興味がある方はお早めにご連絡ください
教室の詳細はボクトレ教室のページ
またこちらにもボクシングの技術を書いています
新ブログ
一言日記
通勤途中の駅のエスカレーターで凄い音が聞こえたので見に行ったら、女性が倒れていました
どうやら下りエスカレーターにほどけていた靴のヒモがひっかかたようで顔から地面に直撃してしまったようです。
駅員さんが救急車を呼ぶまで介抱して仕事へ
些細な事が大けがに。気をつけていきましょう