今日は朝から横浜でボクシング教室でした。
初めて参加して頂いた3名の方も「面白かった」「次も参加したい」など嬉しいコメントをいただいて
参加してくださった皆様本当にありがとうございます。
横浜付近で定期開催できるように動いていますので、それまでは単発で開催していきます。
さて今回のブログで紹介するのは
前回のブログでケトルベルを学んできたことを書きましたが、その中で呼吸が大事とも書きました。
もともとケトルベルは古来日本の伝統空手が根源にあるそうで、空手の動きとリンクするところもあります。
ユーチュブのチャンネルでよく見ている「kuro-obi world」というのがあるんですが、凄い面白い。
もともと僕が空手から格闘技の世界に入ったので空手が好きです。このチャンネルはいろいろな流派の師範や武術の師範に会いに行き技術を披露してもらったり、空手の身体の使い方など色々な動画が上がっています。
その中で沖縄空手に出会う回があり、そこからユーチュブお勧め動画で見ていくとこの下の動画に発見しました。
この動画の2分当たりから呼吸方法について話していますが、これと同じことを小野さんがケトルベルのセミナーで話していました。もともと空手は人を倒すために発展した技術です、動きの中で呼吸が大切なことが分かります
またケトルベルのセミナーのなかでPRI呼吸についても話されていました。
※他の方のケトルベルのセミナーを受けたことがないので、小野さんだからPRIとリンクさせる内容になっているのかは分かりません。
なんという偶然か、最近僕が読んだ本がこれです。
この本を読んでから呼吸についていろいろと知りたいなぁと思っていたところに、小野さんのセミナーで触れていたので幸運でした。
この本では、普段意識して行うことない呼吸ですが、その呼吸の方法がもし間違っているとしたら一日2万回も間違った運動をしていることになってしまう。結果余計な所に力が入り凝ってしまう。スポーツをしているなら怪我をしやすくなったりします。この著者はリーグのトレーナーをしており、呼吸がどう動きに活きてくるのか分かりやすく書かれています。
正しい呼吸の仕方や、簡易的なエクササイズも載っているので一読する事をお勧めします。
僕がセミナー後に呼吸を意識して生活していたら腰のハリが大分なくなったことは前回のブログで書きました。
小野さんのケトルベルトレーニングは呼吸を鍛えることも含まれています。
そしてPRI本、セミナーのなかで印象的なのが「呼吸に動きを合わせる」という言葉でした!!
呼吸で動きを先導してあげる。確かにこれだと動きの初動に無駄な力が入らなさそうなイメージが・・・
僕が現役で動いていた時は「動きに呼吸を合わせる」意識で、逆の発想はなかったです。
ボクシングで「アジアの英雄」ことマニーパッキャオが全盛期の時のシャドーボクシングが下の動画です。
動きに呼吸を合わせると動きやすいと感じていましたが、いま動画を振り返ると実は呼吸に動きを合わせているのかも
こればかりは直接パッキャオに聞いてみないと分からないでが・・・
もう一つ呼吸と格闘技に関してはこちらの本もお勧めです。
こちらでも呼吸の大切さや一回の呼吸でどれだけ動けるかなど、「呼吸と動き」や「呼吸の訓練方法」など強くなるヒントが書いてあります。
もくじ
まとめ
色々なことを知ると一つの事を違った角度で見ることができるのが面白いです。
また知ったことがリンクし始めるとワクワクします。
ワクワクするために日々精進が必要ですね
日常生活を快適に過ごせるようにしたい」「今のうちに体力をつけたい」「ケトルベルに興味があるけど使い方が分からない」、「オンラインでケトルベルを教えてほしい」などありましたらご連絡ください。
またケトルベルだけじゃなくボクシングの指導、身体の使い方や筋力トレーニング、食事管理サービスも行っています
詳しくはパーソナル料金
毎週木・日曜日に横浜元町でボクシング教室を開催中
一言日記
番組でイスラム天文学を知りましたが、古代から凄い技術力!!
何百年も前に算出した一年の時間と現代の技術で算出した一年の時間の誤差は10数分。
すごすぎだろっ!