未分類

4月の前半に2つのセミナーを受講してきました

Spread the love

前々からインスタなどでよく見るようになった「コンプレフロス」
どんなものなのか興味があったので1本購入し、自分で巻いてみて確かに動かしやすくなります。
ただ実際にはどのくらいの強さで巻くのか体験してみたかったので、4月1日にセミナーに参加してきました。

 

もくじ

コンプレフロスとは

伸縮性のあるゴムを動きが気になる部位に巻き付けて、他人に動かしてもらったり自分で動かして外すと体内部(表皮、深皮、浅層筋・深層筋など)がリリースされて動きが良くなるというものです。
海外ではオリンピック選手やメジャーリーグの選手も使用しているみたいです

セミナーでは映像で人の腱を取り出し筋膜が固くなり動きが悪くなった筋肉の動きと筋膜がリリースされて動きがよくなった筋肉の動きの違いが見れました。
体内部はミルフィーユ状になっていて、その間に十分に水分がなくなったり、粘弾性が変化すると層と層がくっついて動きが悪くなります、
なのでその間に外部から刺激を入れて層と層の間に水分を戻し、粘弾性を変化させて動きをよくします。

日本では正式に取り扱っているのがサンクトバンド社であり今回のセミナーもサンクトバンド主催でした。

サンクトバンド社は元サッカー日本代表の秋田豊さんが代表を務め、いろいろなプロチームにフロスバンドを紹介しています。

実際に体験してみた感想
右肩を巻いてもらいましたが思ったよりきつく巻くんだなという感じと、巻いた後に刺激を入れてもらうのですが結構痛かったです(笑)これは僕の肩が結構固まっていた為だそうです
外した後は全然違いました、巻く場所や人にもよりますが僕の場合は次の日も動きが良かったです。

フロスバンドは特にアップの前に気になるところをやると短時間で動きがよくなり、持ち運びも便利なので使い勝手がよさそうです。

今回のセミナーはフロスバンドを体験したり、原理を分かりやすく学ぶのがメインで
より詳しく原理や細かい巻き方のテクニックのセミナーもあります

ムーブメントファンダメンタルズ

4月6日にはもう一つ気になっていた「ムーブメントファンダメンタルズ」
「スクールオブムーブメント」の代表である朝倉さんが横浜で早朝にセミナーを開くということで早速申し込み、参加してきました。
適切な出力の為の技術を身に着け、加速・減速・方向転換の技術を高めるものです

今回では前方向の加速がテーマでした

セミナーを受けた感想

自分では動けていると思っていても、力をロスしている部分がありそれを他の部分で補おうとしているので、無駄に疲れることを体感
地面を押し込む足裏のポイントは何となくいい感覚をつかんだので忘れないように復習あるのみです

今後もあるので参加していきたいと思います

一言日記

5月5日に予定されていたゴロフキンVSアルバレスの一戦は残念なことに消滅してしまいましたね。
アルバレスがもっと詳細を説明してくれたら・・・
PRIDEで活躍していた桜庭が開催したクインテットは寝技を詳しく知らない僕でも面白かったです。
七帝柔道のルールもうまくマッチしていて今後どう発展していくのか楽しみです

-未分類