トレーニング

元十両力士から学ぶ本物の四股セミナーは激熱でした

Spread the love

明けましておめでとうございます。

今年は初めて元旦の朝6時に20kmを走ってみました。
体が温まるだろうと思って少し薄着で走っていたら、まったく体が温まらず手がかじかみ、大変な思いで走り切りました。

 

そんな思いで始まった1月ですが、
1月は楽しみな事がいくつかあります。

その中の1つが7日に開催された「四股セミナー」

現在、私が呼吸と姿勢のトレーニングを受けている心体義塾の内田先生やその他の方々も四股が踏めることの重要性を説いています。
その四股を踏めるための土台が股割で、脚を外に開きながら(外旋)体をまっすぐに落とせるかが大切なポイントです。

巨大な体をもつ者同士がぶつかり合う相撲。
その中で昔から残っている基礎稽古の四股には、四股が踏めることに何か大事な要素が詰まっていることは間違いありません。

 

そんな四股を本物の力士から学べるという大変貴重なセミナー。

講師は
元十両で現マッサージ師、ボディビルダー(マスターズ優勝)として活躍されている
薬丸 猛 先生

 

スペシャルゲストでゴールドジム公認パーソナルトレーナーでNPC(アメリカボディビルのアマチュア最大団体)で2位、5位を獲得した渡辺 実 先生

※写真はご本人のブログから拝借してます

※現役時代の写真ですが、凄すぎる(笑)

 

そんな豪華講師陣によるセミナーには多くの人が参加しました。

もくじ

四股

今回のメインテーマの四股。
まずは四股やテッポウで体がどう変化するのか、最初にスクワット・ショルダープレス・ローイングを10回して体の状態をチェック。

そして四股かと思いきや四股の前に青竹踏み。
ところどころで悲鳴にも似た声が上がってました(笑)
これは薬丸先生が渡辺先生から学び取り入れるようになったそうです。

足裏の感覚ということだけでなく筋や神経を活性化していきます。

準備が整ったところで四股。
がっつり腰を落とすのかと思いきや、無理のない範囲で腰を落せばよく、キツイとかではなく心地よさを感じるポイントが大切。

薬丸先生から「四股はもともと五穀豊穣を願う舞から生まれたものであり、心地よさを感じる柔らかい動きでいいんです」と。

 

想像していた四股は腰を深く落として足を高くあげて力強くすると思っていましたが、
薬丸先生のは腰は心地良さを大事にして、重心の移動を感じて床反力を感じる、そして無理しないというのでした。

これなら年齢は関係なく誰にでも出来そう。

もういくつかポイントがありますが、残りは実際に体感することをお勧めします。

鉄砲

相撲の基本稽古と言えば「四股・鉄砲・すり足」
次は鉄砲です。

鉄砲とは柱に向かってドン・ドンと突っ張りを繰り返す稽古です。
一度は映像で見たことがあるかと思います。

ボクシングでいえばサンドバックのように力強く打ち付けるのが目的だと思っていましたが、
薬丸先生から「鉄砲は同調運動です、つまりリズムトレーニングです」とのこと。

えっ!?

鉄砲ってリズムトレーニングなの?
会場から驚きの声が同時に上がりました。

パートナーとミットを持ち合ったり、ラックの柱に鉄砲を繰り返していきます。

足腰と手を上手く合わせて使い重みを伝えていきます、上手く力が抜けていると力を入れていないのに鉄砲を受けるミットを持ったパートナーが耐えられずバランスを崩します。
持っているときは崩れないようにするために結構踏ん張りました。

後から衝撃が来る感じでミットを合わせるタイミングが狂う。
打撃の新しい感覚が体験出来きたので、どうパンチに活かせるか試行錯誤していきたいですね。

 

最後に皆ですり足で会場を2周。

その後に最初にテストしたスクワット・ショルダープレス・ローイングで変化をチェック。

スクワットの足の安定感やフォームが良くなってきたこと、ローイングの姿勢をとっても安定感が全く違くて背中への入りも格段と良くなりました。ショルダープレスは肩と脚が繋がっている感覚がより強くなりました。

 

ここまで書くと「本当かよ」と思われますが、グループでお互いに見合って変化をチェックしていたので、ちゃんと第三者の目も入ってます。

以前読んだ「白鳳の脳内理論」
横綱白鳳は「四股・鉄砲・すり足」を大事にして、鉄砲を手の四股と呼んでいて、
すり足ではすり足の音で調子を判断できるくらい研ぎ澄まされた感覚で行っていたようです。

白鳳は「毎日やれば効いてくる、感覚が鋭くなってくる。そして勝つ。だからやめられない。」をこの本の中に書いてあります。

 

今回学んだことは特別な可動域や筋力は必要とせず、誰にでもできる運動でした。
それでもすぐに体に変化があり、その場で痺れが軽くなった参加者も。

 

新しいものだけでなく古来からの技術に目を向けてみる時代なのかもしれませんね。

そして今回はサポート役に回っていた渡辺先生の味のあるアドバイスも最高でした。
渡辺先生の理論にも興味津々です(月間ボディビルにて連載中です)

「尻が上がれば運気が上がる、尻が下がれば運気が下がる」

今年はみんなで尻上げていきましょう。

 

 

関連ブログ

「超人室伏を指導した超人」

「三行で撃たれるどころかタイトルで撃たれた」

「この時あなたなら何を思う?タイガーウッズのマインド!」

 

「ボクシングを始めたばかりでもっと上手くなりたい」、「ゆっくりとミット打ちや技術を習いたい」、「やったことないけどミット打ちをしてみたい」などありましたらお任せください。またボクシングだけでなく、身体の使い方や筋力トレーニングも行っています。

詳しくはパーソナル料金

毎週火・木・日曜日ボクシング教室を開催中
ボクトレ教室

 

一言日記

今回講師を務めていただいた渡辺先生は薬丸先生の相撲の動作から、薬丸先生は渡辺先生のトレーニング理論からヒントをもらい自身の技術がレベルアップしたという事で、まだまだ学び続ける姿勢がなにより刺激的でした。

 

 

-トレーニング