プロフィール

Spread the love

ヨッシー井上(井上 義夫)のプロフィール

 

トレーナー活動

ボクシングトレーナー(蒼天塾あざみ野道場)
横浜近辺でパーソナルトレーナーとして活動中
横浜でボクトレ教室を開催中

 

格闘技の経歴
極真空手 神奈川新人戦高校重量級の部 優勝
アマチュアMMA(P’Sラボ横浜)  6戦4勝2敗 ➡ぺぺ井上のリングネーム
プロボクシング(E&Jカシアスジム)6戦3勝2敗1分け➡本名からヨッシー井上のリングネームへ

資格
NESTA(全米エクササイズ&スポーツトレーナー協会)パーソナルトレーナー
栄養コンシェルジュ2ッ星
栄養コンシェルジュ協会
MOF(ムーブメント オブ ファンダメンタルズ)★シングルスター
スクールオブファンダメンタルズ
アディダス公認パーソナルトレーナー

救急法基礎講習 修了

 

ボクシングを始めるまで

ボクシングを始めたのは21歳の時で、最初に格闘技にはまったのは小学校6年の時に見たK-1。
中学は陸上部で高校1年はバスケ部に在籍するも家庭の事情で退部。
高校2年の時に心身を強くしようと極真空手を始め3年続けるも、顔面にパンチのある格闘技をしたくて専門学校時代に友人のすすめ(現在の蒼天塾の代表・倉岡)で関内にあるP’Sラボ横浜(総合格闘技)へ。
アマチュアに出場していましたが、腰を怪我したこともありますが若気の至りである時から気持ちが離れて行かなくなる。そのままP’Sラボをブラックアウトし、格闘技を一旦離れる。
しばらくしてから格闘技をしたくなり、本格的にパンチを学びたくて近くにあるボクシング・E&Jカシアスジムへ。

入った当初のボクシングのイメージはジャブだけとかステップだけで3か月なんだろうなと思ったら、その日にミットを持ってもらい、細かく技術を教えてもらえた事が楽しかったです。

カシアスジムは会長の人柄からアットホームな雰囲気のジムです。

同じ時期に近い階級の選手が集まっていて、ほとんど一緒のタイミングでプロになり切磋琢磨してボクシングに打ち込みました。

今までの人生で続けてきた競技は長くて3年(陸上・空手・MMA)でしたが、ボクシングだけは不思議と続き今も関わっています。どちらかというと飽き性な性格ですがこれだけ長く関わっていられるのは不思議です。

 

トレーナーになるまでの道のり

ボクシングジムのトレーナーの大半はボランティアなのが現状。忙しい仕事の合間にジムに来て頂いて練習を観てくれています。選手が試合の時は選手が優先でミットを持ってもらうので、一般会員の方が一人で練習をして終わってしまうことも。
そんな状況を見ていて嫌だったので、試合がなくトレーナーが来れない時には練習の合間で会員さんのミットを持ち始めました。

自分の培ってきた技術を伝えてボクシングを楽しんでもらえたり、感謝の言葉が嬉しかったです。思い返せばここがトレーナーへの最初の一歩でした

その後左目が網膜剥離になり、ここからっと思っていた所だったので未練たらたらで現役を引退。当時の日本ボクシング協会の規定では網膜剥離になった選手は試合ができない状況でした。
アメリカでボクシングをしている方からアメリカでやる話やカシアスジムから専属トレーナーの話をいただきましたが、この時期付き合っている彼女との結婚を考えている時期であり、悩んだ挙句違う仕事をしながら時間を見つけてトレーナーとして活動することに

正社員として働きながら、選手に付かせていただいたりトレーナーとしての経験値を積ませていただきました。
しかし・・・なまじ身体が動くもので、心のどこかでボクシングを選手としてやりたい気持ちはずっと残ったまま。
もやもやした気持ちを抱えながら生活していたら日本ボクシング協会が網膜剥離になった選手でも治療し問題なければライセンスを発行できると発表が!!

もうその時には結婚していましたが、妻が寛大で再デビューを許してくれたので、体力を戻しプロテスト合格。
引退からおよそ6年かかりで復帰戦の舞台にたちましたが・・・敗れて右目を眼窩底骨折!!

さすがに両目を怪我したので、現役を離れても格闘技にかかわり続けたい気持ちが強く、仕事をやめてトレーナーして生きていくことを、ようやく決意!!

表向きの道のりはこうですが、表があるということは裏がある!

トレーナーへの道のりの裏側

最初の引退でジムからのトレーナーの話にはすぐにでも乗りたかった、でも結婚の事も考えていて「この仕事で食わすことが出来るのか」などかなり悩んでいましたが、親や周りからの説得で正社員の道を進むわけです。

人に物事を頼むことが不得意な性格が出て、周りに相談せずビジネスマナーを学びつつ企業を紹介してくれるところに通い、無事に営業の仕事に就職できました。
しかし、やる気はあるのだけど周りに頼むのが下手、自分の世界に入り込む、要領が悪いなどから周りと打ち解けられず、結果周りからも煙たがれる。それを察して頼めなくなりストレスが溜まり、どんどん負のスパイラルにはまって、営業でアポをとった方から700万の契約も取れましたが全く嬉しく気持ちになれず、彼女(現妻)にも話していませんでした。

仕事がこんな状態で彼女との結婚の事もプレッシャーとなり、鬱のよう状態になり気力のない生活に。
しばらくして、本当にどうしていいのか分かない状態になり、「もう無理だ」とすべて捨てて逃げだしました。

その後、しばらく心身ともに休めて、再就職。
ここは拘束時間は長かったですが、周りの人に恵まれて楽しかった職場でした。
しかしボクシングで再起するために3年後に退職。

練習時間を取れる仕事を探し就職しましたが、好きなこと興味のあることしか頭に入ってこない性格ということがここで分かりました。不思議なくらい頭に仕事の事が入ってこず、自宅で勉強しても全然ダメ。

そしてここでも、人に頼むのが下手など性格が改善せずにいたので周りをイラつかせてしまうトラブルメーカーに。そんな状態で再起戦を戦ったので、そりゃ負けます。心と身体が一致せずに勝てるほど甘くないです。

眼窩底を骨折した後は仕事に集中しようとしましたが、相変わらずダメダメ。
ここで気がつきました

我慢しながら違うことをしているからダメなんだと

だったら好きなことをトコトンやろうと

そこで仕事をやめて、ボクシング&フィットネスクラブでトレーナーとして活動し始めました

格闘技をやっていなかったら、この社会で生きていくのは難しかったと思っています。
自分の好きなこと・得意なことで人の為に役に立てれたら最高です
ボクシングを始めてたのは遅かったですが、その分いろいろと試行錯誤しながら練習してきたので、初めての方が陥りやすい悩みがよくわかります。ボクシングジムでも分かりやすいとよく会員さんから言ってもらえます

プロ・アマはより強く、より上手く。趣味で格闘技を習っている、習いたい方には基本から丁寧にボクシングを指導しカッコよく動けるようにサポートしていきます。
また健康になるため,スポーツで怪我を予防する為のトレーニングのサポートもしております。

長いプロフィールを読んでいただき、ありがとうございます。
まだ時間ある方は続きも読んでみてください。

 

個人データ

生まれ年 1986年1月生まれ 
出身・育ち  横浜生まれ横浜育ちで四人兄弟の末っ子(兄弟のなかで唯一横浜生まれ、みんなは北海道)
血液型   B型
長所  よく笑う、好奇心旺盛
短所  集中すると周りが見えなくなる、記憶力が弱い
好きな事 映画をみる、読書、身体を鍛える、甘いもの
嫌いな事 レバー、辛いもの、陰口
好きな俳優 三船敏郎、シュワルツェネッガー、サイモン・ペッグ、ベン・スティラー、ゲイリーオールドマン、往年のアクション俳優達
好きな映画 プレデター、ホットファズ、レオン、用心棒など
好きな漫画 スプリガン、アームズ、スラムダンク、ドラゴンボール、AKIRA、ブラックジャック
現在読んでいる本 「日本国民の歴史」「ウルトラマン」「内臓とこころ」
好きなスポーツ 格闘技全般、NBA(ジャズを応援)
クロスバイク     GIANT 「エスケープ」