9月10日に横浜で開催される「ゼロ式姿勢調律法ZAT」のワークショップ。
前回の横浜で開催されたワークショップに参加した時の感想はこちら
前回参加してから内田先生のパーソナルを2回受けました。
1回目はバーベルを担ぎながらの呼吸トレーニングは足腰がガクガクとなり国際プール前の階段を慎重に降るはめに。
2回目はコンディションでお腹周り、首周りの緊張を取ってもらいました。
1回目で習ったトレーニングを続けていましたが、少し自己流がはいってしまい動くべきところが動かず、腹筋の緊張と胸郭回りと首周りの緊張が強いとのこと。
まずは基本の風船を膨らませて呼吸をするだけでいいよとアドバイスをいただいたので、あれこれ先走らずに基礎の基礎を毎日朝と夜に行っています。
もちろん腹筋に力が入りすぎないように注意しながら。
トレーニングを続けて変わったことがあるのか気になるところですが、
最近変わったことに気がつきました。
それは・・・
鼻の通りがよくなった
ことです。
昔試合で眼下低骨折をした際にレントゲンをとり手術しましたが、その時に鼻がかなり曲がっているのがレントゲンに写っていました。
いつ頃からか鼻が曲がり、よく詰まって口呼吸じゃないと呼吸できないこともしばしば。
ボクシングの練習とか寝るときとか大分苦労していました。
その時の医者からは「これ、大分曲がっていて気道がかなり狭くなっているから呼吸キツイんじゃない?手術で鼻をまっすぐに直そうか?」と提案を受けるくらいでした。
特にお風呂上りに鼻がつまることが多く、そうなると寝る時も鼻で呼吸できないから最悪だったので前向きに考えていましたが、担当医が移動することになり話はいったん頓挫。
そのまま放置して今に至りますが、
最近寝る時に鼻がつまっていることが無いことに気がついたわけです。
両方が通っていなくても、片方が通っているので口呼吸しなくて済んでます。
めちゃめちゃ楽で寝る前が快適になってます。
あと鼻が通ることになって、匂いが分かることも嬉しい。
料理の匂いが分からない時も多々あったので食事がより美味しく感じます。
あれだけ長く続いていた鼻の不調が改善されるなんて普段どれだけ呼吸が出来ていないか痛感しています。
先生曰く、花粉症とかも姿勢や呼吸が影響しているとのこと。
姿勢・呼吸は奥が深い。
9月の横浜でのワークショップも楽しみです。
詳細はこちらから➡心体義塾
おすすめのワークショップなのでぜひ一緒に参加しましょう!!
9月に先生の書籍が販売されるので興味があれば、ここから入るのもおすすめです。
関連ブログ
「ケトルベルでトレーニングする前に知っておきたい9つのポイント」
「ボクシングを始めたばかりでもっと上手くなりたい」、「ゆっくりとミット打ちや技術を習いたい」、「やったことないけどミット打ちをしてみたい」などありましたらお任せください。またボクシングだけでなく、身体の使い方や筋力トレーニングもお任せください。
詳しくはパーソナル料金
毎週木・日曜日には横浜元町でボクシング教室を開催中
ボクトレ教室
一言日記
初めて「ジョンウィック」を鑑賞。映画館で最新のシリーズが公開されますが、このシリーズは面白いと聞いていましたが、まだ観たことなかったのでこの機会に観始めることに。
銃アクションとカンフーを組み合わせた「ガンフー」という新しいアクション。
スタイリッシュな戦闘術は新鮮でカッコいい。
ということで2と3も観て、今度公開される4に間に合わせたい。