ボクトレ教室

ボクトレ教室~第10弾~

Spread the love

オリンピックの開催も危ぶまれてきた今日この頃
皆さんはいかがお過ごしですか?

毎週開催しているボクシング&トレーニング教室は相変わらず開催しています
運動不足気味でモヤモヤしている方は、ぜひいらしてください
少人数で換気も消毒もしながらボクシングをして汗をかいてますよー

今回も自粛ムードお構いなしに参加してくれた生徒さんに感謝です

今回もフックを中心に練習しました

ウォーミングアップ

ウォーミングアップはジム内を円を描くようにジョギングやヒールタッチなど取り入れ、サイドステップもしましたが普段慣れていない生徒さんは少し目が回っていました

前進を連動させながらストレッチやボクシングの動きに繋がるエクササイズをしていきました

 

シャドーボクシング&ミット打ち

今日はいつもより長めのコンビネーションを打つ予定なので、シャドーボクシングでパーツパーツの動きを覚えてもらいミット打ちの最後で組み合わせる方法でやりました

少し動きを覚えたら対人練習も少しやってもらいました

ゆっくりとパンチを出してもらいそれを避ける練習です
実際にパンチが来たほうが臨場感がでますよね

 

ただボクシングでは避けるだけでは勝てません。相手を倒さないといけないので避けたら打ち返す練習まで行います

その結果生徒さん全員が長めのコンビネーションを打てるようになりました

慣れないながらも頑張ってコンビネーションをクリア!!
避けて打つのが上手くいくと気持ちいい

右利きのサウスポーなので右フックがいいです
まだ左ストレートの回転が上手くいかないので上体に代償がでていますが良くなってきています

もうお馴染みの生徒さんです。
今回はいつもより動きにキレが出ていて、避けてからの切り返しのパンチが速かったです
この動画編集でスピード上げてないですからね(笑)

こちらもお馴染みの生徒さんです

Tシャツに教室に対する意気込みを感じますね。最後のほうのミット打ちなので疲れが出てきてますが、それでもコンビネーションを間違えずに打てるのはGOOD

実際にやると分かりますが、疲れてくると簡単な事でも間違え始めます
だからスタミナは絶対必要です

動画にはありませんが、この後は本数は少ないですがHIITのインターバルトレーニングで息をあげていい汗かいてもらいました

 

3月も続けて教室を開催しています
興味が少しでも湧いてきたら、一度体験しに来てください
初心者でも楽しくできるように工夫しながらやっています

詳しくはボクトレ教室のページから

 

一言日記

WHOのトップは会見でどんなことを言うのか期待していたら「パンデミック」と当たり障りのない事だけだった
全然危機感なさそうな会見でしたね
政府にまかせっきりにならず、自分で情報収集し判断して行動するということも大事ですね

-ボクトレ教室