ターゲットに気づかれずに暗殺したり、水の上を走ったり、煙玉で姿を隠したり
男子なら一度は憧れるであろう忍者!
そんな忍者に会ってきました。
それは10月9日にロータス世田谷で開催されたワークショップでのこと。
1人目の忍者は日本でパルクールやムーブメントの普及活動をしている「shinobi-mover」ことマサさん。
前回、私が参加した身体操作のムーブメントの事はブログに書いていますが、日本におけるムーブメントの第一人者です。
そしてもう一人の忍者がロブ先生。
ゼロポイント武道の創始者で武術・身体操作、健康に対する鍛錬と研修を重ね、古武術でもトップに君臨する武神館道場の最高師範代。
ムーブメントの存在を知ってから日本で活躍されているマサさんに一度直接習ってみたいなと思っていて、さらに武術の本を読み漁っていた時期に知った武神館も非常に興味があったので今回のワークショップはめちゃめちゃ楽しみでした。
身体操作を知るきっかけとなった高校生の頃に買った「達人入門」。
この本で武神館が紹介されてます。
世間的には有名でなくても武術の世界ではめちゃめちゃ有名な道場で
この武神館というのが凄いところなんです。
もくじ
武神館って
創始者は武神館武道宗家・初見良昭。
剣道3段・柔道5段のほかに空手、ボクシング、柔術を経験したのち実戦忍者として名をはせていた高松寿嗣氏に師事。
高松氏の遺言により9つの宗派を継承し、その宗派の技術をまとめ練り上げ武神館を立ち上げる。
戸隠流の忍術で伊賀流忍術を取り入れた武術にあたります。
海外にでて積極的にセミナーを開催し、世界に忍者ブームを巻き起こす。
武術としての忍術は海外から高い評価を得ていて、FBIで武道を指導したり世界各国の軍人やセキュリティーが受けるに来るほど。
初見先生の自宅にはアメリカ大統領のクリントンや南アフリカのマンデラなど多くの政治家や有名人などから手紙や感謝状が飾らているくらい世界では有名なんです。
検索すると沢山出てきますが、一番わかりやすいのが下の動画。
刃牙の作者が達人に直接会いに行って体験してインタビューする書籍。
達人と呼ばれる人たちの技術は本物なのか直接体感する面白い内容。
ここにも武神館がでてきます。
古来から伝わる武術は凄い
まずは体術からスタート。
ここで大切なのは相手の力とぶつからない事。
相手の力に打ち勝とうとするとこちらも力みが生まれ自分自身にも大きな怪我を負うリスクが高くなる。
生死の狭間で発展した忍術で大事なことは生き残ること。
相手の力に対抗せず流し、そこから転じて相手を崩す動きにつなげる。
合気道みてると本当にあんな風に崩れるのか半信半疑になるわけですが、今回忍術を体験することで自然と崩れてしまう感覚を体感できたのは大きな収穫でした。
また崩す側も力んで崩そうとすると上手くいかず、力まず体の重みを使うと崩せるのが面白い。競技スポーツだとこの感覚は難しいけど、上手く使えるようになると動きの幅として活用できそう。
生死がかかったなかで非合理的な動きは死に近づきます。
武術の中には「理合」があり、合理的に動く仕組みが隠されています。
自分が合理的に動くからこそ相手の非合理的な動きに反応できるのかもしれません。
その他にも「悪い反射、いい反射」「間合い」など教えていただきました。
今回、ロブ先生から教わったのは忍術やゼロポイントシステムの基礎にあたる部分でした。
この基礎部分は技術だけでなく生き方にも関係してくるところが好きですね。
これ以上詳しい事を書くと天誅をうけることなるかもしれないので、この辺で止めておきます。
興味ある方はパーソナルセッションでお伝えしてきます!!
ムーブメントの面白さと有効性
そしてもう一人の忍者「SHINOBI-MOVER」のマサさんからは古武術とムーブメントの基本を教えてもらいました。
マサさんはロブ先生が行う技術の前にそれに必要な身体操作をみんなに教える流れだったので、凄い分かりやすい講座でした。
前回ムーブメントのワークショップを受けていたのでここら辺は何となく動きのコツは掴みやすかったです。
そしてムーブメントの中でも習ってみたかった「プラクティスボール」もやりました。
どんな動きなのかは動画をご覧ください
普段「間合い」「距離感」って分かりにくいけど可視化することでイメージしやすくなります。これはいいなと思ったので、いつか直接指導受けたいと思っていました。
動画をみてもらうと分かりますが、間合いだけでなく学べる事がたくさん詰まっているムーブメントです。
せっかく学んだので積極的に練習に取り組んでいきたいと思います。
今回は参加者のバックボーンが様々で身体能力も高くて、
めちゃくちゃ刺激になる1日でした。
新しいところに一歩踏み出すって大事!!
関連ブログ
グローブでお困りなら
「自分に合ったボクシンググローブを探しているならここで決まり厳選8メーカー」
「ボクシングを始めたばかりでもっと上手くなりたい」、「ミット打ちや技術を習いたい」、「やったことないけどミット打ちをしてみたい」などありましたらお任せください。またボクシングだけでなく、身体の使い方や筋力トレーニング、食事管理サービスも行っています
詳しくはパーソナル料金
毎週木・日曜日には横浜元町でボクシング教室を開催中
ボクトレ教室
一言日記
ネットフリックスで「サイバーパンク」というアニメが面白かった。
全10話と短かいけど「エッジランナーズ」というサブタイトルがついている通りに、人生を全力で駆け抜けていく内容が良かった。
おススメ!!