木曜日のボクトレ教室夜クラスに参加していただいた女性から「今日は本当に来てよかったです、基礎の基礎から教えてもらうことがないので勉強になりました。」
と嬉しいコメントをもらいました。
参加人数が少なかったこともあり、出来ていない基礎の基礎を中心に行いました。
それはボクシングの動きというより、床反力をもらう為に床を押すというシンプルな動きです。
スポーツをしてきた人は感覚的にできている方が多いですが、スポーツをしてこなかった方などはこの感覚が分かりにくかったりします。
この感覚を掴めて来るとボクシングの動きも変わってきます。
実際に最後の方はストレートやフックなどいい感じに重くなってきました。
最近ケトルベルの師匠の小野先生や海外でフィジカルトレーナーとして活躍されている遠藤さんがSNSで紹介していた
撫子ジャパンの安藤こずえ選手の世界で戦うためのメソッドをまとめた
「kozueメソッド」を購入したのですが、近いことが書いてありました。
早速読み始めたら面白かったのであっという間に読み終わってしまいました。
技術面や体力面、筋トレに対する考え方など多方面にわたって書いてあります。
より高みを目指すためのポイントが具体的に書いてあり参考になります。
この中ででいい表現があったのでシェアしていきます。
「女子は速くなる練習をしない限り速くならない」が真実なのです。女子選手は男子ほど「自然任せ」で運動能力を向上させることは出来ないかもしれません。でも自分の体とは所詮「物体」です。トレーニングによって「物体」を効率的に移動させる」ことができるようになれば、女子選手だって運動能力をある程度の水準まで伸ばすことができるはずです。
筋肉をつけて大きくなるが大切なのではなく、物体を効率的に移動させるための体の使い方が大切で、それをより爆発的におこなえるように、また怪我をしないようにするために筋力をつけることが大事です。
筋肉をいくら鍛えても物体を効率的に動かすすべを知らないとトレーニングをしてもパフォーマンスアップに繋がりません。
以前ブログでも書きましたが
F(フォース)=m(質量)×a(加速度)です。
物体を加速させること、すなわち速度を変化させることです。
動かす前から力を入れ続けておく(力み)が大切とはどこにも書いてありません。
力を出し続ける「力積」も動作では大切ですが、ここでは割愛します。
なのでボクシングのパンチでいうといきなり力んで打つより、動きの中でどこが出来ていないのかチェックするところから始めた方てそこを直していく方が良さそうです。
ボクトレ教室に参加している他の生徒さんは、ここ最近で力を入れるタイミングを掴んできて「以前よりも上半身に力を入れてなくても、強く打てるようになりました。」と嬉しいコメント。
地面から反力をもらう感覚をつかみ、体の使い方が上手くなったのでパンチ力がアップしています。
ブログでも紹介したSOMはまさ安全に、自在に、楽しく、効果的に動くために体の使い方を学べます。個別でも対人でも、どの競技でも自分の体を動かすという点は一緒です。
いかに効率よく物体を動かすかと考える視点はパフォーマンス向上に必須です。
SOMコーチの山越さんの動画です。
バスケじゃなくても理屈は他競技にも活きてきます。もちろん格闘技にも。
SOMのコースの中には体を動かすだけでなく、バイオメカニクスのコースもあります。
以前私もバイオメカニクスの講座に参加しましたが、物理が分からなくても、めちゃめちゃ分かりやすく学べます。
このコースを受けるとどのタイミングで力を出すのか、また力を大きく出すタイミングで体がその準備ができているかもポイントというのが大事なのがよくわかります。
準備ができていない状態では、そもそも上手く力を発揮できません。
何かの試験を受ける時も事前に勉強して合格するための準備をしてから挑むはずです。
体を動かすときも一緒です。
こんなところも説明しながらボクシングを楽しむのがボクトレ教室です。教える私もいろいろと学びながら試行錯誤しながら行っていますので、みんなでレベルアップしていきましょう。
パーソナルトレーニングだとより個別的に動きを解説できますのでおススメです。マンツーマンで見させていただくので上達も早く、より効果的です。
詳しくはパーソナル料金
関連ブログ
「無駄に力んでない?強く・速く動くには出力の方向が大事!!」
「その足首は使いすぎていないか?」
グローブでお困りなら
「自分に合ったボクシンググローブを探しているならここで決まり厳選8メーカー」
一言日記
育てている観葉植物の植木鉢から謎の黄色植物が生えてました。
2~3日前には無かったのにいきなり土から大きく伸びていて驚きました。
どうやら「コガネキヌカラカサタケ」というキノコで、肥料の土に菌がまざっていることがあり夏ごろに生えてくることがあるそうです。
幸運のキノコともいわれているみたいなので、いいことありそうです。